日本料理には様々な下ごしらえの方法があります。

下ゆでは、そのままでは煮たり焼いたり出来ないものを、煮えやすくしたり味をしみやすくしたりする方法です。

アク抜きや野菜の色を鮮やかにするためにも下ゆでします。

筍や大根、ウド、蓮根、ズイキ、ワラビ、ホウレンソウ、フキなどを下ゆでします。

板ずりも日本料理には欠かせない下ごしらえになります。

ふき 板ずり 理由

ふきの板ずり

  1. ふきは鍋に入る長さに切り板ずりします。
  2. 板ずりはまな板の上に、ふき数本を並べて、打ち水をします。
  3. 上から塩をふり、両はしに手を置きゴロゴロと転がします。
  4. ふきの繊維が剥がれてくれば終了です。

どうして板ずりをするのか?

  • 表面が滑らかに
  • 味がしみやすくなる
  • 色が鮮やかになる
  • アクが抜ける

以上が板ずりをする理由です。

板ずりはそれほど難しいものでも、時間がかかる訳でもありません。

きゅうりの漬物にも板ずりは使いますので、覚えておくといいですね。

スポンサードリンク

自生ふき

ふきの起源は古く7世紀には長屋王邸跡地から見つかった書簡に記載があります。

また平安時代の書物にも出ていて、当時から栽培されていたようです。

ふきの食べている部分は茎ではなく正しくは葉柄と呼んでいます。

野ぶきは長さ30㎝から40㎝くらいで下の方に赤みがあります。

太さは2㎝までがおいしいです。

またよく販売されているツワはフキ属ではなくツワブキ属です。

ツワは葉っぱが小さくツヤ感あります。

産毛がたくさん生えています。

多年草です。

ツワはふきよりも癖が強いです。

味も香りもふきにはかないませんので、主にキャラブキにします。

まとめ

ツワブキも癖が少ない柔らかいものは、ふき同様に佃煮にしたり煮物に使います。

ふきはフキノトウが育ちふきになります。

ふきの薹の花は白ですが雌雄異株になります。

花の形が違います。

綿毛のようにしか見えないぬツワは黄色い花が咲きます。

同じ種類と思っている方も多いようですが、別物になります。

味はふきを食べなれるとわかりますが、味の違いが大きいです。

ツワブキは独特の青くささがあり、ふき嫌いの方はもしかしたらツワブキを食べたのかも知れません。

check①野菜についた農薬をすばやく落とす!鮮度もサポートしてくる〇〇が話題!?
check②安心で安全!オーガニック有機野菜が買える今話題の宅配野菜ランキングはこちら➹
スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク