乾燥生姜は、密閉した容器に保存しておいても、カビの胞子が蓋の開け閉めごとに簡単に入り込んでくるようです。
粉末の乾燥生姜は特に吸湿しやすいとのことですので湿気の多いところなどに放置すると、カビやすいので注意しましょう。
夏場に常温で保存するとカビが生えるとのことですので、冷凍保存するなどして対処したほうがいいでしょう。
保管の際は乾燥剤を入れておく
乾燥生姜を瓶やタッパーなどにそのまま保管する方も多いかと思いますが、瓶やタッパーというのは、雑菌が繁殖しやすいとのことです。
一回ごとに使いきれるジップロックが衛生的でおすすめと言えるでしょう。
冬場は、乾燥しやすく、湿気も少ないように思いますが、油断すると、夏同様、カビを生えさせることになるようですので注意が必要でしょう。
加湿器が置いてあったり、雨の日などですと、湿度も高くなりますので、常温保存する際は、容器の中に乾燥剤を入れておくといいと思います。
乾燥剤は、食品用のものが販売されているようですし、お金を出さなくてもお菓子などの袋に入っている乾燥剤を使えば、同じ効果ですので問題ないでしょう。
カビ対策には冷凍保存がおすすめ
カビ対策としては、冷凍保存がもってこいでしょう。
正確に言えば、0℃以下で保管しても、カビの胞子が完全に消えることはないそうですので、完全にカビを食い止めることは不可能なようです。
しかし、菌糸を伸ばすことは少なくとも食い止めることになるでしょうから、冷凍保存はかなり効果的と言えると思います。
生の生姜は冷凍しておいたものを解凍すると、スポンジ状になるそうですが、乾燥生姜はすでに繊維が切られた状態ですし、水分もほとんどない状態になっていますので、そのまま冷凍保存しても問題はないようです。
切り方によって香りや食感が違う
カビ予防のために、しっかり乾燥させたつもりでも、中が乾燥し切れていなかったということはあると思いますが、そのためにカビが生えてしまったらどうしたらよいのでしょうか?
乾燥生姜がちゃんと乾燥できてるか確認するには、乾燥生姜をスライスし手で割ってみるといいでしょう。
乾燥していれば、簡単にパキンと砕けるのですが、水分が残っていれば、簡単に砕けることはないようです。
体にいい栄養素が含まれ、食材の臭みも取ってくれる生姜ですが、切り方によって、香りの出方とか食感がかなり違ってくるそうなので目的別に切り方を覚えておくと便利でしょう。
まとめ
生姜は煮込み料理に使うときは、繊維に対して垂直にスライスするそうです。
繊維を断ち切って壊してしまうことで、生姜のエキスが出やすくなるので、香辛料として、生姜の香りが欲しいときにこのような切り方をするそうです。
歯ざわりが似たような感じになる煮物の中に、生姜を入れることで生姜のサクサクとした食感がアクセントになりますので、細くスライスしたものをさらに細切りにする切り方で煮物に加えてやれば、他の具材とよく溶け込んで抵抗なく、生姜の苦手な人でも食べられると思います。
check①☞野菜についた農薬をすばやく落とす!鮮度もサポートしてくる〇〇が話題!?check②☞安心で安全!オーガニック有機野菜が買える今話題の宅配野菜ランキングはこちら➹
今のあなたにおすすめの記事