栄養価が高く、夏バテの予防にもなると言われるゴーヤは沖縄では古くからある人々の身近にある野菜ですよね。

食べる事でもゴーヤは人気がありますが最近では節電の為にグリーンカーテンとしても人気が出てきており色々な所でゴーヤが栽培されています。

一般的にはゴーヤと聞けば『苦い』と言うフレーズが頭に浮かびますよね?

その苦みが苦手だと言う人が多く居ます。

苦味を取るためにワタや種を抜いて塩もみして調理する人がいますが、あの塩もみはどんな意味があるのだろうか?

そこでゴーヤの塩もみをする意味など調べてみましたので紹介します。

ゴーヤ 塩もみ 意味

ゴーヤを塩もみする意味や理由とは?

ゴーヤの苦味を取る為に中にあるワタや種を取り除き塩もみをする人がいます。

苦味が無理なら苦味を出来るだけ少しでも取りたいと思いますよね。

『でも、なぜ塩もみをする必要があるのか?』

そもそもゴーヤは苦いのが特徴の野菜ですので苦味があってこそのゴーヤだと思いますが、人によっては苦味がキツイから少し和らげたいと思う人は塩もみをするのです。

でも塩もみをすると何故、苦味が和らいでくるのか分かりませんよね?

そこで塩もみをする事で苦味が和らいでくるシステムを調べました。

塩もみすると苦味が落ち着く理由

  • モモルデシンが流れる

ゴーヤの苦味の元『モモルデシン』は水溶性の為、塩もみをすると細胞が壊れ水分が出てくる時に一緒に流れ出してくるので苦味が和らぐと言われています。

  • チャランチンも苦味成分

モモルデシンの他にチャランチンと言う成分もありますが、これも苦味成分と言われてます。

モモルデシンは水溶性なので塩もみなどで流れ出しますが、チャランチンは脂溶性なので塩もみでも苦味は消えません。

油で炒める事によってチャランチンが和らいできますので、塩もみをしたゴーヤをゴーヤチャンプルなどにすると、かなり苦味が消えると言う事です。

スポンサードリンク

塩もみするのは勿体ない?!

ゴーヤは自然の薬とも言われるほど栄養価がとても豊富にあります。

ゴーヤの中に入っている主な栄養素をいくつかあげてみます。

ゴーヤの栄養素

  • ビタミンC
  • ビタミンB1
  • ビタミンB2
  • 葉酸
  • カリウム
  • カルシウム
  • 鉄分
  • 食物繊維

など…

他にも沢山の栄養素があると言われております。

特に低カロリーなのにビタミンCは、キャベツやブロッコリーよりもあると言われています。

そしてビタミンCは加熱調理には弱いと言われていますが、実は加熱調理くらいでは減る事はありません。

ビタミンCに期待できる効果

  • 疲労回復
  • 夏バテ予防
  • コラーゲンの生成を助ける
  • 病気から身を守る
  • しみ、そばかすなどを防ぐ

など…

他にもたくさんあります。

ですが…

せっかくのビタミンCも下ごしらえで勿体ない事をしてしまいます。

ゴーヤのビタミンCは実の部分よりワタや種の方が豊富でワタや種も食べる事が出来ます。

残さずに使い切った方が多くのビタミンを摂取する事が出来るのです。

まとめ

ゴーヤの下処理はワタや種を取って塩もみをするのが一般的ですが、ゴーヤの持つビタミンCをたくさん摂取したいならワタや種も使い塩もみはしない方が良いでしょう。

でも、苦味がキツイと感じる場合は塩もみをし炒めた後に鰹節をふりかけて食べると鰹節の中にあるイノシン酸が旨味に変えてくれますので食べやすくなります。

check①野菜についた農薬をすばやく落とす!鮮度もサポートしてくる〇〇が話題!?
check②安心で安全!オーガニック有機野菜が買える今話題の宅配野菜ランキングはこちら➹
スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク