冷蔵庫に保存していたにんじんが、気付いたらシナシナになっていたという経験をしたことがある方は多いのではないでしょうか。

そこで今回は、シナシナになってしまったにんじんを復活させることができるのか、そしてなぜシナシナになってしまうのかについて紹介していきます。

にんじん シナシナ 原因 復活 方法

シナシナになったにんじんは復活させることができる?

にんじんがシナシナになってしまうと、ピーラーで皮をむくことができず、調理しにくいです。

また歯ごたえもあまりよくないですよね。

復活させることはできるのでしょうか?

シナシナになったにんじんは水で復活!?

シナシナになってしまったにんじんは、水分が抜けてしまった状態になっています。

そのため水分をにんじんに与えてあげることで、復活するようです。

シナシナになったにんじんに水を与える方法ですが、お椀などにんじんが入る大きさの容器を用意します。

水を入れた容器に、にんじんをつけておきます。

そうするだけで1日~2日後にはしなしなだったにんじんが元のピンとしたにんじんに復活します。

買ったばかりのにんじんのように皮も固くなっており、もちろんピーラーでも簡単に皮をむくことができるようになります。

水がぬるぬるするなど気になった場合は、水を換えてあげるようにして下さい。

またにんじんのヘタだけ水につけるといった方法もあるようですが、全部水につけた方がきれいに復活するそうです。

スポンサードリンク

シナシナになる原因と対策

にんじんがシナシナになる原因と、シナシナにならないための対策を紹介していきます。

水分が失われてしまうことが原因

にんじんは時間が経つにつれ、乾燥し水分がどんどん失われていってしまいます。

水分がなくなってしまうと、シナシナになってしまうんだそうです。

ちなみににんじんは先の方からだんだんとシナシナになってしまいます。

シナシナになってしまうと傷んだんじゃ!?と思う人もいるかもしれませんが、ただ水分がなくなってしまっただけなので食べても問題はありません。

しかし黒ずんでいたら傷んできているので、食べないようにして下さい。

シナシナにならないように

にんじんがシナシナにならないようにするためには、乾燥しないように保存していかなければなりません。

にんじんは冷蔵庫で保存するのですが、1本1本キッチンぺーパーで包んで保存することをおすすめします。

そのまま保存してしまうと冷蔵庫の冷気ですぐ乾燥してしまうのです。

また収穫前のようにヘタを上にして立てて保存しましょう。

まとめ

今回はシナシナになったにんじんを復活させる方法、そして原因を見ていきました。

シナシナになったにんじんを諦めてそのまま調理していた方もいるのではないでしょうか?

ぜひ復活方法を試してみてください。

これでにんじんのシナシナももう怖くなくなりますよ。

check①野菜についた農薬をすばやく落とす!鮮度もサポートしてくる〇〇が話題!?
check②安心で安全!オーガニック有機野菜が買える今話題の宅配野菜ランキングはこちら➹
スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク