お酒のおつまみや、定食屋さんのお通しとして定番の枝豆。

多くの場合はサヤが枝からはずされた状態で、器に盛られて出てきます。

ですが、実は枝についたまま売られているものもあるってご存知ですか?

今回の記事では、枝つきの枝豆についてご案内いたします。

枝豆 枝つき 価格 取り方 鮮度

枝つき枝豆の起源

枝つきの枝豆とは、その言い方通り、枝についたままの状態の枝豆のことです。

日本では、なんと奈良平安時代から枝豆が食べられていたようです。

江戸時代には路上に枝豆売りがいて、枝つきの状態で茹でられたものが売られている場合もあったようです。

江戸時代の人々は路上で枝豆売りから枝についた枝豆を買い、それを食べながら歩いていたようです。

現在のファストフードのような役割を果たしていたと言われています。

スポンサードリンク

現在の枝つき枝豆の取り方や鮮度について

現在も枝つき枝豆は売られています。

江戸時代のように、持ち歩いて食べ歩いては、現在ではお行儀が悪いかもしれません。

しかし、枝ごと茹でた枝豆を出すお店もあります。

枝つきだからといって、食べ方は普通の枝豆と変わらず、サヤを枝から外して食べるか、枝ごと持ち上げて、サヤから実を取り出して食べます。

枝にたくさんサヤがついている場合は、サヤを外してから食べたほうがお行儀がいいと思います。

枝つきの枝豆は、収穫後もある程度の時間は枝から栄養素が供給されるため、サヤだけで売られているものより鮮度がよいと言われています。

ですが、これは諸説あるうちの一節のようで、収穫する農家や販売するお店の管理状態によって鮮度は左右されますので、鮮度の面で枝つきにこだわる必要はないのかもしれません。

まとめ

いかがでしたか?

枝豆には枝つきのままで売られているものもあるようです。

サヤごとに外してあるものと食べ比べてみてはいかがでしょうか。

江戸時代で食べ歩いていたらしいという、ファストフード感覚の枝豆も食べてみたいものです。

check①野菜についた農薬をすばやく落とす!鮮度もサポートしてくる〇〇が話題!?
check②安心で安全!オーガニック有機野菜が買える今話題の宅配野菜ランキングはこちら➹
スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク