寒い冬の時期になると、ほとんどの人は鍋を1度はすると思います。

そして、すき焼きなどの鍋物をするときには、春菊を入れる人が多いんじゃないかな。

でも・・・春菊をすき焼きや鍋にいれるのはどうしてなのでしょうか。

春菊 すき焼き 冬 なぜ

春菊の事をどうして春菊と言われるのようになったのか

春菊はキク科の仲間で、11~2月が旬の野菜です。

冬の野菜としても春菊は人気があるのですが、春になると花を咲かせることから「春」の「菊」と言われ、春菊と呼ばれるようになったのです。

関西では春菊の事を菊菜とも言われています。

春菊にはどんな効能があるの?

春菊には、ストレスなどで、胃が不調に感じた時や、不安感や不眠がある時、痰を伴った咳や黄色い痰が出る時など、こんな症状を予防する効果が期待できるのです。

火を通して食べると柔らかくなって美味しく食べることが出来ることから、鍋をする時期に、旬である春菊が使われるようになったのではないかと言われています。

スポンサードリンク

春菊を使った料理について

春菊を使った料理には、鍋に入れるだけではなく、お浸しや炒め物、あえ物などにも美味しく食べることが出来ます。

パスタやピザなどに使っても美味しく食べることが出来ますよ。

火を通さずに、サラダなど生で食べることもできるんです。

春菊の葉っぱは火を通す方が生で食べるよりも苦みが強くなると言われています。

春菊の苦みが苦手な人には、サラダなどの生で食べるようにすると良いでしょう。

まとめ

春菊といえば、すき焼き!鍋!

そんなイメージが強いですが、春菊が鍋に入れられるようになったのは、冬が旬で出回っているからなのではないかと言われています。

栄養素も豊富に含まれているので、食べる直前に火を通して食べるようにし、栄養素が流れ落ちないように気を付けましょう。

鍋以外にも、炒め物やてんぷらなどにすると、油との相性も抜群なので、栄養素を吸収しやすくなると言われています。

いろいろな食べ方をすることが出来、生で食べても美味しく食べることが出来るので、旬の時期にこそいろいろな料理を楽しんでほしいと思います。

check①野菜についた農薬をすばやく落とす!鮮度もサポートしてくる〇〇が話題!?
check②安心で安全!オーガニック有機野菜が買える今話題の宅配野菜ランキングはこちら➹
スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク