玉ねぎの乾燥はきちんと行わないとあっという間に腐敗してしまいます。

玉ねぎは湿気にそれほど強くないので保管する際は十分に乾燥させてあげなければいけません。

カットした玉ねぎは冷蔵庫などに入れますが、収穫したものは基本的に常温保存保存が良いと言われています。

今回はそんな玉ねぎの保存方法を中心に記事を書いていきたいと思います。

玉ねぎ 乾燥 方法 結び方

玉ねぎの乾燥について

玉ねぎは収穫したら乾燥させます。

そのままにしておくと肥大化が進みますが、同時に腐りやすくなってしまうので、ある程度まで大きくなったら地面から抜き取り、乾燥させます。

乾燥させるときは必ず晴れの日に行いましょう。

また、晴れが続いて土壌が乾燥していることを確認しましょう。

湿った状態のまま乾燥させると、雑菌が繁殖しやすくなるので玉ねぎを傷めてしまうといったことになりかねません。

乾燥は日の出ている半日ほどで十分です。

途中で雨が降ってしまったり、晴れの日に調整できなかったりすることもあるかもしれませんので、次項にもう一つの乾燥方法を紹介します。

スポンサードリンク

つるして乾燥する方法

晴れの日にどうしても乾燥ができないといったときはこの方法があるので試してみるのもよいかもしれません。

玉ねぎの青い葉の部分を球の部分から15cm以上離れたところで切ります。

あまり短く切ると切り口から入ってきたばい菌がすぐに食用の部分にまで到達するのであっという間にダメになってしまうそうです。

また、つるす時にまとめてつかみにくくなるのである程度は残しておいた方が良いです。

ある程度葉を短くしたらまとめて結んでおきましょう。

そして竿などに結び付けてつるしておくことで干すことができます。

地べたに置くよりも雑菌の繁殖や付着が抑えられ、屋内に保管することもできるので、葉を切り取っての乾燥も、できれば行えるように準備しておきましょう。

まとめ

玉ねぎは基本的に賞味期限がありません。

それはほかの生鮮食品と同じようにできるだけ早く消費することが前提だからです。

新鮮なうちが賞味期限というのは一定にするのはとても難しく、図りづらいものだと言えますね。

玉ねぎもきちんと正しい方法で保管し、長くその味を楽しみたいですね。

check①野菜についた農薬をすばやく落とす!鮮度もサポートしてくる〇〇が話題!?
check②安心で安全!オーガニック有機野菜が買える今話題の宅配野菜ランキングはこちら➹
スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク