小松菜は、品種がたくさん作られおり、多くの地域のハウスや露地で栽培されて一年中出荷され店頭に並んでいます。

プランターなどでも育てることができる小松菜は、家庭菜園の初心者さん向きです。

小松菜は生育の早い野菜で、品種と時期にもよりますが、夏なら種を蒔いてから一カ月程度で収穫できます。

小松菜は通常、葉と茎を食すので、つぼみが出る前に収穫しますが、収穫しないで、そのままにしておくと、つぼみが出て花が咲きます。

いわゆる菜の花と呼ばれるものです。

小松菜 花 食べ方

菜の花は何の花?

「菜の花」という単独の植物体があるわけでは、ありません。

菜の花は、アブラナ科の植物の花の総称なので、同じアブラナ科の野菜である小松菜の花も「菜の花」です。

小松菜の他には、キャベツ、白菜、ブロッコリー、野沢菜などもアブラナ科の野菜で、花は「菜の花」と呼ばれます。

また、「アブラナ(油菜)」とも呼ばれるナタネ油の絞られる黄色い花のことも、「菜の花」と呼ばれます。

そして、切り花として観賞用に栽培される「菜の花」もあります。

スポンサードリンク

小松菜の菜の花の食べ方

菜の花のほろ苦さを楽しみたい場合は、さっと湯がいて和風だしやポン酢などでお浸しにして食べるのが、おすすめです。

苦みが苦手な方は、湯がいた小松菜にマヨネーズをつけて食べると苦味が和らいで食べやすいです。

小松菜同様カルシウムやカロテンが豊富なので、サッと炒めて炒めて食べるのもおすすめです。

ニンニクとオリーブオイルで炒めたものは相性バッチリです。

菜の花と言っても、普通は、つぼみの状態のものの方が甘く柔らかいので、花が咲く前に食べます。

しかし花が咲いてしまっても食べることはできます。

食べられるかどうか判断する時は、軸の部分が縮んでシワになっていないか見てください。

また匂いを嗅いでみてください。

痛み始めた菜の花からは、お漬物のような匂いがしてきます。

まとめ

お浸しや天ぷらなど食用にする野菜の菜の花と、油を搾るアブラナの菜の花、観賞用の菜の花は、それぞれ品種が違います。

愛知県の渥美半島には、観光用に栽培されている菜の花畑があります。

そちらは観賞用の黒川寒咲ちりめんや春雷という品種の菜の花だそうです。

春の雷とは、綺麗な名前ですね。

海が近くにある半島の、一面黄色と黄緑の菜の花畑と青い空は、実に綺麗な風景ですよ。

check①野菜についた農薬をすばやく落とす!鮮度もサポートしてくる〇〇が話題!?
check②安心で安全!オーガニック有機野菜が買える今話題の宅配野菜ランキングはこちら➹
スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク