梅の楽しみは、花を観賞すること、そして実梅ならば実を収穫し加工することの2つあります。
子どもからお年寄りまで飲めますので、梅ジュースを作る人もいると思います。
その過程で生じるトラブルをテーマにして話していきます。
作っている途中で分離してしまう原因は?
調味の基本に「さ(砂糖)・し(塩)・す(酢)・せ(醤油)・そ(味噌)」があります。
砂糖は分子が大きいため早めに入れた方が味の染み込みがいいので、科学的に考えても理に適っています。
梅ジュースは、梅と氷砂糖を一緒に漬け込みますが、砂糖の分子は大きいためなかなか溶け切ることがありません。
ですから、こまめに様子を見ながら漬け込んだ瓶をしっかりと回していく必要があります。
その頻度ですが、できれば毎日しっかりと梅と砂糖が絡むようにしないと分離してしまうことがあります。
何もせずに漬け込んだ瓶を放っておくと、シロップの表面に膜がはったようになってしまうそうです。
この状態がいわゆる分離した状態で、梅の成分と砂糖が混ざりあっていないために起こるのです。
酵母やカビが発生した時の対処法は?
白い泡のようなものが表面に浮いてきた場合は、砂糖が溶けきれずに発酵してしまった可能性があります。
作り始めてから10日以上経っていたら、梅の実は取り出し、ホーロー鍋にシロップだけを弱火にかけます。
よく冷ましてから、保存瓶に入れ冷蔵庫で管理しましょう。
10日未満の場合は、弱火にかけるところまでは同じですが、シロップが冷めたら実も元の瓶に戻して再び漬け込みます。
白カビが生えた場合は、漬けてからの日数によって対処法が異なります。
梅の実を漬けてほんの数日のうちであれば、残念ながら廃棄するしか道はありません。
10日ほど経ち、成分が溶け出しているようであれば、梅の実を取り除き、液体のみを加熱して殺菌すれば大丈夫です。
冷ました後で、冷蔵庫などで保存しましょう。
まとめ
梅ジュースは老若男女を問わず誰でも飲むことができ、夏場は冷やした炭酸水で割るととても美味しいです。
作る際のポイントは、砂糖が梅としっかりと混ざるように攪拌する作業を怠らないことです。
酵母やカビが発生したとしても、ほとんどの場合は捨てずに利用することができます。
check①☞野菜についた農薬をすばやく落とす!鮮度もサポートしてくる〇〇が話題!?check②☞安心で安全!オーガニック有機野菜が買える今話題の宅配野菜ランキングはこちら➹
今のあなたにおすすめの記事