ケールが粉末や冷凍青汁として普及し始めると、企業は「より安全」と「国産100%」などをアピールしてさらに事業の拡大を図るだろう・・・と考えます。

もしそうなら、ケールをよりたくさん栽培しなければならないでしょう。

この様な状況を受けて、生産者側である農家でのケールの栽培について調べます。

ケール 栽培 農家

国内のケールの栽培(生産)について

国内でのケールの栽培は、今では、個人農家から大手企業との契約農家、さらには、別種企業からも参入している様です。

また、農業高校や大学でも少ないながらも栽培している様です。

  • ケール:薬用作物
  • 栽培戸数:233(戸)
  • 栽培面積:14,427(a)
  • 収穫面積:13,600(a)
  • 生産量:4,161,987(kg)
  • 主な生産地:島根県、岡山県、福岡県、熊本県、大分県、鹿児島県など

(出典:日本特産農産物協会「特産農産物に関する生産情報調査結果(平成21年度)」)

http://www.jsapa.or.jp/tokusan/tokusanchousa/nousakumotuchousah21.pdf

※これは、日本特産農産物協会が把握している数字にすぎず、今では、多種多様な企業の参入により、この数字を遙かに上回るであろうとの見解だそうです。

スポンサードリンク

ケールの栽培農家について

  • 個人農家

個人農家には、農協などを通して出荷するところと、農家自身で直販するところがある様です。

  • 契約農家

大手青汁を手がける企業と契約を結び、専属農家として栽培、加工、出荷をしている様です。

  • 別種企業からの参入

大手別種の企業がケール栽培などをプロジェクトとして、独自に展開している様です。

  • 学校など

授業の一環での栽培後、地域のショップやバザーで販売している様で、全国には広まらない様です。

まとめ

今や、ケールは多種多様な企業や組織が参入し、たくさんのルートで販売しているということが分かりました。

ですが、国内生産されているケールの本当の数字は、正確に把握し切れていないのが現状だということも分かりました。

それは、企業が独自に農家と契約し流通させていることで、例えば、「ある大手企業では、ケールの生産量が10,000トンを超える」ともいわれ、この様な場合がもっと増えれば、ケールの生産量の実際は、もっと高くなると思います。

ケールを栽培している農家の形は様々で、食用として農協を経由する、食用として直販する、加工(青汁)用として企業と契約する、飼料用に栽培するなどがありました。

今はまだ、ケールを身近で目にすることは少ないですが、今後、増えていくだろうと感じました。

check①野菜についた農薬をすばやく落とす!鮮度もサポートしてくる〇〇が話題!?
check②安心で安全!オーガニック有機野菜が買える今話題の宅配野菜ランキングはこちら➹
スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク