種を発芽させて栽培するもやし。
一般的に流通しているもやしは、豆を発芽させて作られていることが多いですが、もやしを発芽させるための種はどこの産地のものが多いのでしょう。
そこで、今回はもやしの種の産地について調べてみました。
もやしの種類と特徴
もやしは、豆や麦、米、大豆、植物などから発芽させることによって作られてます。
市場に多く出回っているもやしは、緑豆、大豆、ブラックマッペが主流です。
緑豆もやしの特徴
緑豆もやしの特徴は、多く流通しているもやしで、軸が太く調理しやすいため、幅広いジャンルの料理に使用されています。
大豆もやしの特徴
大豆もやしの特徴は、豆の部分が大きく豆の部分も美味しくいただけるもやしです。
豆の部分に栄養価が多く含まれており、たんぱく質を摂取できるもやしです。
太く長く食感が良いと人気のもやしでもあります。
ブラックマッペの特徴
ブラックマッペは、日本で古くから親しまれているもやしです。
別名をくろまめもやしともよばれており、独特の風味がもやし好きには人気の高いもやしです。
細く長い胴の部分と、豆の歯ごたえのある食感も人気の秘密です。
もやしの種類別原産国
緑豆もやし、大豆もやし、ブラックマッペなどの人気のもやしの種は日本では生産されていません。
もやしの種はほとんどが海外からの輸出のもので、それらを使用してもやしは日本で生産されているのです。
緑豆もやしは、日本でもっとも多く食べられている緑豆もやしの種は、主に、中国やミャンマーが原産国です。
大豆もやしは、ラーメンのトッピングに使われていることが多いもやしですが、種はミャンマーやタイが原産国です。
ブラックマッペは、黒い豆が特徴のもやしで、日本古来から食べられていましたが、ブラックマッペの種はアメリカ、カナダ、中国が原産国です。
もやしの種はどうして海外産なの?
日本ではもやしの消費がとても多く、安くて美味しいもやしは日本人の食卓ではなくてはならないものとなっていますよね。
もやし自身は日本で生産されていますが、もやしの種はほとんどが海外からの輸入になっています。
それは、どうしてなのでしょう?
意外に手間がかかり、その分の利益が少ないもやしの種の栽培。
一時期は北海道などでももやしの種の栽培がおこなわれていましたが、やはり採算があわないことなどの理由で撤退することになったそうです。
現在はもやしの種はほとんど海外産で、12月頃海外から日本に入荷されています。
まとめ
もやしは国内で生産されていますが、もやしの種はほぼ海外からの輸出に頼っています。
主な原産国は、中国、ミャンマー、タイ、アメリカ、カナダになります。
手間のわりに収益が少ないとの理由のようです。
check①☞野菜についた農薬をすばやく落とす!鮮度もサポートしてくる〇〇が話題!?check②☞安心で安全!オーガニック有機野菜が買える今話題の宅配野菜ランキングはこちら➹
今のあなたにおすすめの記事