家庭菜園で人気のほうれん草!
たとえ畑がなくても、プランターで十分に美味しく育てることが可能と言われ、家庭菜園をやったことがない初心者の方でもオススメできる野菜です。
ほうれん草は周年栽培が可能な野菜です。
家庭菜園に慣れていない初心者の方は、暑さや寒さの厳しくない中間期と呼ばれる3月~6月、または9月~11月の栽培をオススメします。
それでは、家庭菜園での、ほうれん草の育て方を説明していきます。
ほうれん草は育てやすい?
ほうれん草は特別な管理は必要とせず、他の野菜に比べて簡単に育てることができます。
真夏や真冬を避ければ、どなたでも美味しいほうれん草を収穫できることでしょう。
ほうれん草の「秋まきの冬どり」は、栽培が楽で、味も美味しくなると言われています。
ほうれん草はたくさんの種類があります。
育てる環境によって、適した種別が存在しますので、慣れるまでは、種の購入時に店員さんへ話を聞いてみると良いでしょう。
家庭菜園でほうれん草を育てよう!
それではほうれん草の育て方について、はじめの土作りから説明していきます!
土作り
ほうれん草は酸性に弱いので、酸性度を中性に調整しましょう!
・・・と言われても、よく分からない場合は、素直に市販の「培養土(ばいようど)」を購入すると良いでしょう。
ホームセンターなどで売っている、元肥(もとごえ)入り培養土を購入すると、すでに必要な肥料なども入っているのでオススメです。
※元肥とは、野菜を植える前に用意する肥料のことです。
種まき
ほうれん草の種を撒くときには、まき溝を作ります。
まき溝の深さは1~2cm、幅は3cm程度で作り、まき溝の底は平らにします。
そこにほうれん草の種を、パラパラと撒いていきます。
この時、タネが重なったりしないように注意しましょう。
そして、1cm程度の土をかぶせて、種まきは終了です。
プランターなど小さい場所では、まき溝ではなく、まき穴を作りましょう。
まき穴はまき溝と同じように1~2cmの深さであけて、1穴に大体2~3粒程度を撒いて、土をかぶせます。
水やり
ほうれん草は乾燥が苦手な野菜といわれています。
土の表面が乾いたら水をあげる、という感じで問題ないと言われていますので、頻繁に水をあげる必要はないでしょう。
晴れた日にはすぐ乾燥してしまうので、午前中にたっぷりと水をあげましょう。
間引き
芽が出て、ふた葉が開いたら、株同士が邪魔にならないように間引きをしていきます。
状態の良いモノを残して、虫の被害を受けたり、育成が悪そうなモノを間引くのが基本ですが、よく状態がわからない場合などは、状態は気にせずに、株同士の間を3~4cm空けて間引く、というやり方でも問題ないでしょう。
ほうれん草は、横方向に葉を広げるので、収穫直前には密集状態になることが多いです。
収穫
収穫のコツは「大きくなりすぎる前に」です!
よくスーパーで売っているようなサイズか、もうちょっと小さめのサイズで収穫しましょう。
ほうれん草は大きくなると、アクが強くなりますので、その直前くらいに収穫できれば、やわらかく、風味のある味わいのほうれん草を楽しむことができます。
ほうれん草を収穫した。庭で立派に成長した^_^自分で育てた野菜を料理して食べる楽しみ。贅沢かも。 #田舎暮らし満喫 #別に田舎じゃなくてもできるけど #家庭菜園 #ほうれん草 pic.twitter.com/7FWgHo7Hu4
— 伊勢海老太郎 (@iseebitarou_net) 2017年2月24日
まとめ
ほうれん草はその栽培の容易さから、家庭菜園の初心者の方でも簡単に育てることが出来る野菜のひとつと言えるでしょう。
慣れてきたら、大量収穫や美味しい風味のあるほうれん草を育てる事も目指してがんばりましょう!
check①☞野菜についた農薬をすばやく落とす!鮮度もサポートしてくる〇〇が話題!?check②☞安心で安全!オーガニック有機野菜が買える今話題の宅配野菜ランキングはこちら➹
今のあなたにおすすめの記事