長ネギは年中スーパーで売られていますが、旬は冬だそうです。

長ネギを家庭栽培した際に、白い斑点のようなものが長ネギについているのを発見しました。

これは一体何なのか、調べてみました。

長ネギ 白い 斑点 原因

長ネギの白い斑点の原因

家庭栽培をしているとたまに長ネギに白い斑点が現れます。

これって食べて良いのか悪いのかいつも迷います。

白い斑点の正体はなんなのでしょうか?

原因を知ることで食べるかどうか判断してみてくださいね。

長ネギの白い斑点の原因は?

長ネギの白い斑点は病気ではなく、多くの原因は害虫だと言われています。

害虫が潜んでいたり、食害痕だったりするそうです。

主な害虫にはネギアザミウマやネギハモグリバエ、ネギコガなどがいるそうです。

スポンサードリンク

ネギアザミウマの発生原因

長ネギにはアザミウマという虫が寄生します。

アザミウマは数種類存在しますが、中でもネギアザミウマが被害をもたらすことが多く、体調は1.5mm前後で、暖かい地域では3月、寒い地域では6月頃から増加し、真夏に大量に発生するそうです。

1雌あたり、約70個の卵を生み出すみたいです。

この幼虫や成虫が長ネギの表面を食べ、かすり状の白斑となり、ひどくなると、葉全体が白くなって枯れてしまうそうです。

除去方法としてはベネビアやスピノエースなどの薬剤を使用したり、長ネギ周辺の雑草を定期的に取り除いたりする方法が適切とされているようです。

ネギハモグリバエの発生原因

ネギハモグリバエはネギだけに寄生する虫で、体長は成虫は大体2mmほどで腹や胸の部分が黒いのが特徴です。

また、幼虫の全長は約4mmもあり、成虫よりも大きいみたいです。

20度〜25度が発育するのに適した温度とされているため春や秋に発生することが多いと言われています。

ネギハモグリバエは葉面に小さな穴を開けて、汁を摂取し、卵を葉肉内側に産んで、幼虫が長ネギの内部の葉肉を食害するそうです。

その被害により白い線状の食害痕を発生させるみたいです。

対策としては土寄せの際には散布剤のかん注処理や粒剤処理を行うと良いそうです。

アルバリンやベリマークなどがかん注処理できる薬剤のようです。

まとめ

長ネギの白い斑点の原因は寄生虫だったようです。

食べても何か体に不調が出るという報告はないようなのですが、原因を知ると気持ち悪くて食べるのを避けた方が良さそうな気がします。

check①野菜についた農薬をすばやく落とす!鮮度もサポートしてくる〇〇が話題!?
check②安心で安全!オーガニック有機野菜が買える今話題の宅配野菜ランキングはこちら➹
スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク