長ネギはスーパーなどで買ってきた物で根付きのものであれば水をはったコップなどに活けるとそのまま成長するほど生命力の高い植物です!

しかし栽培となると話は別で意外に環境に左右されやすいデリケートな部分もあります。

例えば長ネギは土壌の酸性が高い土地では育ちにくい性質があり、湿気が多く風通しの悪い圃場では病気になったり、根腐れを起こしてしまい最悪枯れてしまいます。

そんな長ネギですが、一部では含有成分の硫化アリルのおかげで害虫に強い(硫化アリルの独特の刺激臭を昆虫が嫌う)と言われています。

しかしそんなネギにもたくましく喰らいつく害虫がいることも事実です。

大切な長ネギを守るために害虫への対処に備えましょう!

長ネギ 栽培 虫 駆除 方法

長ネギ栽培における害虫の種類

長ネギに付く虫として代表的なのが『ネギアブラムシ』です。

ネギアブラムシは繁殖力も強く病気の媒介役となりうるため発見した時には畑全体に拡散していたということにもなりかねません!

注意が必要です。

その他に『ネギアザミウマ』『ネギハモグリバエ』『ネギコガ』『ネキリムシ』『ヨトウムシ』があります。

ネコギガ、ネキリムシ、ヨトウムシは蛾の幼虫でネギの葉を食害します。

特にヨトウムシは(夜盗虫)と呼ばれ夜に活動を始めます。

その食欲は旺盛で繁殖力も高いので食害によってネギが枯れてしまうことがあります。

スポンサードリンク

長ネギ栽培における害虫の対処法

害虫にはまず防虫ネットの設置やマルチング(栽培する畝などをビニールシートで覆う栽培法でシルバーマルチはアブラムシに効果あり)での予防と土壌に薬剤をあらかじめ散布しておく方法があります。

そして害虫を発生させてしまったときの薬剤による殺虫駆除の2本立てになります。

殺虫剤に関しては害虫の種類によって違いますので慎重に選びましょう!

まとめ

害虫対策には先ず予防であるマルチング・シルバーマルチ、栽培土壌にあらかじめ薬剤を散布する、防虫ネットを設置することがあげられます。

そして害虫を発生させてしまったら、各害虫に適した薬剤を散布すると良いでしょう。

ネギは比較的害虫に強いと言われますが、ひとたび虫がつくと取り返しのつかないことにつながる恐れがあります。

大切なネギを枯らさないために注意深く観察しましょう!

check①野菜についた農薬をすばやく落とす!鮮度もサポートしてくる〇〇が話題!?
check②安心で安全!オーガニック有機野菜が買える今話題の宅配野菜ランキングはこちら➹
スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク