「梅」とは一口に言っても、色や大きさなどが違う品種がありますよね。

品種がいろいろあるということは、それぞれに適しているいただき方があるのかもしれません。

この記事では、小梅や青梅の違いについて、まとめていきたいと思います。

梅 小梅 青梅 違い

小梅とは?

「小梅」とは、どんなものなのでしょうか。

お菓子になっていたり、市販のお弁当のご飯にのっているような、カリカリとした小さい梅、という印象がありますね。

小梅と呼ばれるものの中にも、さまざまな品種があるようです。

いくつもある小梅の品種の中でも、私たちに身近なお弁当などに使われているのは、「白王(はくおう)」や「紅王(べにおう)」だそうです。

白王も紅王も、ソメイヨシノのような薄いピンク色のかわいい花をつけます。

木は大きく育ちますが梅の実は小さく、熟すと落ちます。

出荷のピークは、5月の終わりから6月のはじめ頃だそうです。

白王の枝変わりで、「パープルクイーン」という品種もできたようです。

これは梅酒などのために漬け込むと、ピンク色のエキスが出るそうですよ。

青梅とは?

青梅は、熟す前の梅のことです。

梅ジュースや梅酒を作るなど、調理用に市販されていますよね。

ただこの青梅、生で食べることはよくありません。

生の青梅には「青酸配糖体」という、種を守るための物質が含まれています。

この青酸配糖体が体内に入ると、呼吸困難や痙攣などを起こす危険があるのだそうです。

ただ少し間違えて食べてしまったとしても、ただちに影響が出るほどのものではありません。

梅ひとつに含まれる青酸配糖体はわずかなので、100個単位で食べなければ問題ないとされています。

ちょっと一安心ですね。

でも生の梅はおいしくもありませんので、やめておきましょうね。

スポンサードリンク

梅とは?

小梅や大梅、花梅と呼ばれるものなど、それぞれの分類の中にもさまざまな品種があります。

これらを総称して「梅」と呼ぶのです。

まとめ

梅といっても、その品種は実にさまざまです。

梅干に合うもの、梅ジュースや梅酒などの飲料に合うもの。

また大きさも数グラム~数十グラムになるものまであります。

普段食べている梅干の品種は分からないことも多いですが、いろいろな品種を試して、自分で漬けて楽しむのも良いですね。

check①野菜についた農薬をすばやく落とす!鮮度もサポートしてくる〇〇が話題!?
check②安心で安全!オーガニック有機野菜が買える今話題の宅配野菜ランキングはこちら➹
スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク