栄養たっぷり、サラダでも加熱してもシャキシャキ美味しい水菜はプランターでも元気に育つのです。

プランターで育つのなら、マンションのベランダでも育てることが出来ますよね!

水菜をプランターで育てる際の水やり、肥料、日当たりや収穫の大きさ様々な注意点についてご紹介します。

水菜 プランター 水やり 肥料 日当たり 大きさ

水菜をプランターで育てよう!

水やりの量は?

水菜の種を植えた直後から本葉が5、6枚程度まで育つまでは、特にたくさんの水が必要になります。

濡らした新聞紙をプランターの上から被せて、新聞紙が乾いたら都度水をやるようにすると水やりの目安になりますし、水菜の苗の保湿になりおすすめです。

本葉が5、6枚まで増えた後も乾燥に弱い水菜は水やりをこまめに行いましょう。

水菜は寒さに強い野菜なので秋まきであっても、変わらずに土の表面が乾いたら多めに水をやることが大事です。

朝に水をやっても夕方に土が乾いていれば1日に2回やるのもありですよ!

肥料は?

小株採りで育てる場合、追肥は特に必要ないそうです。

大株採りで育てる場合は2回目の間引いた1週間後に肥料を少し混ぜます。

化成肥料なら収穫までに1、2回、液体肥料なら10日に1回程度を目安に追肥するといいそうです。

ただし、水菜は肥料をやりすぎると固く、えぐみがある水菜に育ってしまうそうです。

1度育ててみてえぐみが気になるようであれば、追肥を1度に抑える方法を試してみてもいいと思います。

スポンサードリンク

日当たりは?

日当たりがいいに越したことはないですが、そこまで日当たりが良くなくても水菜は育ってくれます。

しかし、あまりに日光に当てなさすぎる場合は成長不良を起こしあまり大きくならないため、気をつけましょう。

越冬する場合は霜に当たると水菜がダメになってしまうため室内に入れるなど霜に当たらない工夫をしてくださいね。

収穫はどのぐらいの大きさ?

小株採りでは20cm程になれば収穫できます。

根から抜くのではなく、5cmを程残して切り取り、追肥をしておくと2度目の収穫もできますよ!

収穫する際に間引きをするように1本ずつ飛ばして収穫をすると、残った水菜は大きく育って大株採りができます。

大株採りをする場合は25cm~30cm程で収穫することがおすすめです。

生食用の小株採りの場合は特に、大きくなりすぎると固くなってしまうため小さいうちの収穫を心がけましょう。

まとめ

今回はプランターで水菜を育てる際の様々な注意点についてまとめてみました。

水菜には虫がつきやすいという難点はありますが、そこさえクリアすると比較的育てやすい野菜です。

お子様がいるご家庭であれば、お子様と一緒に育てても楽しいですね!

check①野菜についた農薬をすばやく落とす!鮮度もサポートしてくる〇〇が話題!?
check②安心で安全!オーガニック有機野菜が買える今話題の宅配野菜ランキングはこちら➹
スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク