私たちの食卓に馴染みのある野菜といえばキャベツですが、キャベツには様々な種類があります。

今回はキャベツと同じアブラナ科の仲間であるグリーンボールについてご紹介したいと思います。

見た目は似ている2つの野菜ですが、グリーンボールの特徴や栄養を知り食生活をより豊かなものにしていきましょう。

キャベツ グリーンボール 違い 特徴 栄養

グリーンボールの特徴

春キャベツ、冬キャベツと年間を通して見られることが多くなったキャベツですが、グリーンボールは主に春に出回ることが多いようです。

小ぶりでボールのように丸い形をしています。

重さがあり、しっかり葉が固く巻いてあることが特徴です。

中心部まで黄緑色をしており葉はやや厚めで歯ごたえがあるため、サラダや浅漬けなどに最適と言われています。

また葉が厚めで煮崩れしにくいことからスープにも向いているそうです。

グリーンボールの栄養

Βカロテン

キャベツよりも約2倍多く含有しているのが、Βカロテンです。

抗酸化作用や免疫を強化する働きがあると言われています。

Βカロテンは水や熱にも強く、脂溶性がある栄養素だと言われています。

グリーンボールの食感を生かして野菜炒めなどよいかもしれません。

スポンサードリンク

ビタミンC

ビタミンCには、抗酸化作用があり、皮膚や粘膜を健康に保ってくれる働きがあるそうです。

ビタミンCは水に溶けやすく、熱に弱いと言われていますので、洗いすぎない方がよいかもしれません。

グリーンボールはサラダや浅漬けに向いていると言われていますから、よりお好みの食感を楽しめるかもしれません。

カルシウムとビタミンK

カルシウム、ビタミンKは骨の健康によいと言われています。

カルシウムは、キャベツの外側の葉と芯近くの葉に多いといわれています。

普段一番捨てやすい部分ではないでしょうか。

中心部まで黄緑色部分が多いと言われているグリーンボールなら、より効率のよい栄養摂取が期待できそうです。

ビタミンKは血液の凝固を促す働きもあり、緑の葉の部分に多く含まれていると言われています。

ビタミンKは脂溶性と言われているので、野菜炒めなどいかがでしょうか。

ただ、血液凝固防止薬ワルファリンを摂取している方は、ビタミンKの摂取に制限がありますので、かかりつけ医などにご相談ください。

カリウム

カリウムは、体の中の恒常性を高めます。

カリウムは、生のほうが含有量が多いといわれています。

ただ、カリウム量を制限されている方もいらっしゃるでしょう。

茹でるとカリウムの含有量が減ると言われていますが、カリウムをあまりとりたくない方は、かかりつけ医と相談しながら摂取の仕方を工夫されるとよいかもしれません。

まとめ

グリーンボールはキャベツと比べて目にする機会が少ないかもしれませんが、栄養素の面でキャベツよりも優れている部分がありそうです。

また、グリーンボールの特徴からキャベツとは違った歯ごたえを楽しめそうです。

同じグリーンボールでも調理の仕方により、栄要素の含有量が変わり、食感も変わります。

ぜひ、調理法を変化させながら味わっていただきたいです。

グリーンボールの特徴を生かした調理法が好みに合えば、普段の食生活がより豊かなものになるのではないでしょうか。

グリーンボールを目にした際は、ぜひ食卓でも色々な調理法を試してみてください。

check①野菜についた農薬をすばやく落とす!鮮度もサポートしてくる〇〇が話題!?
check②安心で安全!オーガニック有機野菜が買える今話題の宅配野菜ランキングはこちら➹
スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク