ハロウィンが終わり、一年も残すところあと少しとなりました。

12月22日は、冬至ということで、ご自宅でかぼちゃを食べる方も多いですよね。

では、なぜ冬至にかぼちゃを食べるのかご存じですか?

今回は、冬至にかぼちゃを食べる理由・品種についてご紹介致します。

かぼちゃ 冬至 理由 品種

なぜかぼちゃを食べるのか?

冬至にかぼちゃが食べられるようになったのは、おおよそ江戸時代頃からと言われています。

夏にとれたものが冬場まで長期保存できることから、無病息災を願って食べたことが由来なのだとか。

特に北国では、冬になると食物が乏しくなってしまいます。

貯蔵できるかぼちゃが重宝されたというのも頷けます。

栄養価が高い食べ物なので、免疫力を高めたり、風邪を予防したりといった効果も期待できるようです。

冬至に食べる品種

かぼちゃと一口に言っても、様々な種類があります。

いざ食べるとなると、どれが良いのか迷ってしまいますよね。

ですが、安心してください。

「冬至に食べる品種はこれ!」と決まっているわけではないようです。

どのかぼちゃでも、お好きな物を食べて構いません。

スポンサードリンク

おすすめのかぼちゃ①

よく食べられている品種をご紹介致しますので、ぜひご参考にしてみてください。

まず一つ目は、「えびす」。

なんだか御利益のありそうな名前ですよ。

栗のようなほくほく感が好きな方は「ほっこり133」「栗えびす」が特におすすめです。

かぼちゃの定番と言われる人気の品種です。

ちなみに、煮付けにするととても美味しいそうです。

おすすめのかぼちゃ②

二つ目は「雪化粧」です。

名前の通り皮が白く、美しい品種です。

栗えびすなどに比べて皮が硬いことが特徴です。

行事食として親しまれています。

まとめ

いかがだったでしょうか?

せっかくの冬至ですから、楽しく美味しく、かぼちゃを食べたいものですよね。

「この冬、風邪をひかずに、元気で乗り切ることができるように」というおまじないの意味も含めて、食卓にかぼちゃを加えてみてください。

check①野菜についた農薬をすばやく落とす!鮮度もサポートしてくる〇〇が話題!?
check②安心で安全!オーガニック有機野菜が買える今話題の宅配野菜ランキングはこちら➹
スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク