玉ねぎを育てようと思った時、その地域によって育て方に若干の違いが出てきます。

玉ねぎを育てるのに暖地と寒冷地で違いが出てくるのです。

ここでは寒冷地での玉ねぎの育て方のコツを述べていきます。

玉ねぎ 育て方 寒冷地

寒冷地での育て方

玉ねぎ栽培は、暖地と寒冷地とでは少し違いがあります。

暖地では、秋に種を蒔いて初夏に収穫する一般的な作型で育てるのが基本になります。

寒冷地では、秋に種を蒔く暖地と同じ作型で育てるパターンと、春に種を蒔いて夏に収穫するパターンの2通りあります。

基本的には秋蒔きでも春蒔きでも育てることができますが、東北や北海道のような特に寒い地域では、秋蒔きよりも春蒔きで育てた方が現実的です。

スポンサードリンク

秋蒔きの場合

秋に種を蒔いて育てるのは、暖地と同じですが、寒冷地では気温の上昇が遅いため、収穫できるのは7月末から8月頃になります。

8月には種を蒔いて育苗し、9月に苗を植え付け、収穫は7月末から8月頃です。

寒冷地の作型では一番収穫が早いですが、栽培期間は一番長くなります。

寒冷地でも、積雪する地域だと雪解け水が畑に溜まってしまい玉ねぎが痛んだり、病気に感染する可能性が高くなります。

春の雪解けが早く、且つ水はけが良い畑であれば畑でも栽培可能です。

また、プランターなどの容器栽培の場合で雪が積もらない環境であれば、栽培は可能です。

春蒔きの場合

3月末から4月上旬に種を蒔いて育苗し、5月下旬に植え付け、収穫は8月下旬になります。

秋蒔きに比べると栽培期間が短く、寒さが和らいでから栽培を始めるので寒冷地にはぴったりです。

種を蒔いて育苗する期間はまだ寒さが残っているので、ビニールハウスやトンネル内での育苗が必要となります。

寒冷地での玉ねぎ栽培の作型の中で、春蒔き直蒔き栽培という栽培期間が短い作型があります。

直蒔きしてそのまま収穫まで育てるので育苗の必要がありません。

気温が上がってから種を蒔くのでハウスやトンネルなどの施設も必要ありません。

ただし、気温がすでに低い時期を脱しているため、雑草の発生が多くなる可能性があります。

まとめ

玉ねぎは基本的には秋蒔きなのですが、寒冷地ですと雪深い地域かどうかで春蒔きの作型も考えた方が良いですね。

栽培期間が短くてすむので家庭で育てるには春蒔きがお勧めです。

check①野菜についた農薬をすばやく落とす!鮮度もサポートしてくる〇〇が話題!?
check②安心で安全!オーガニック有機野菜が買える今話題の宅配野菜ランキングはこちら➹
スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク