とうもろこしには様々な色のものがありますが、遺伝によるものなのでしょうか?

とうもろこしの遺伝についてなどまとめてみました。

とうもろこし 色 違い 遺伝

とうもろこしの色の違いは遺伝によるもの?

とうもろこしは黄色以外に、白色・紫色・黒色・緑色・赤色・橙色などさまざまな色があり、主要なものは黄色い粒を作る系統と白色の粒を作る系統です。

とうもろこしには、黄色にする優性形質と白色にする劣性形質の働きによって、黄色と白色の種子が3:1の割合で生じるものがあります。

これはバイカラーという品種です。

遺伝的に現れる性質や形のことを形質と呼び、子どもに現れる形質は優性形質子どもに現れない形質を劣性形質と言われています。

とうもろこしでは、黄色の粒は優性形質で白色の粒は劣性形質です。

黄色の粒を作る純系の花粉を白色の粒を作る純系の雌しべにつけることで、子どもの粒は全部黄色になります。

白色の粒を作る純系の花粉を黄色の粒を作る純系の雌しべにつけても、子どもの粒は全部黄色になります。

黄色の粒を作る系統と白色の粒を作る系統を両親として子どもを作ると、子どもには優性形質の黄色の粒が作られるが、劣性形質の白色の粒を作るという性質が隠されております。

この種を蒔いて栽培すると、白色の粒も作られ優性である黄色の粒と、劣性である白色の粒が作られる比率が、3:1になるように遺伝の法則で決まっているそうです。

とうもろこしの黄色と白色の粒が混ざる原因としては、遺伝の法則以外にキセニアと言う現象があります。

キセニアとは、とうもろこしの粒の大部分を占める胚乳と言う部分に、父親にあたる花粉の持つ性質が現れる現象です。

とうもろこしの甘味に関わる遺伝子について

とうもろこしの甘味に関わる遺伝子では、su遺伝子・se遺伝子・sh2遺伝子などが特に重要で、それらの組み合わせによりスイート種・スーパースイート種・ウルトラスーパースイート種などのタイプがあります。

遺伝子の組み合わせにより、糖の含有量や糖の種類(風味)の違いが生まれます。

スポンサードリンク

カラフルなとうもろこしがある?

カラフルなとうもろこしのグラスジェムコーンは、遺伝子組み換えではなくてネイティブアメリカンの農家であるカール・バーンズ氏が品種改良で完成させたものです。

グラスジェムコーンは、硬粒種で加工して食卓に出したり家畜の餌や工業用に使われています。

まとめ

とうもろこしにカラフルな色のとうもろこしがあるのを知りませんでした。

カラフルなとうもろこしを一度見てみたいですね。

check①野菜についた農薬をすばやく落とす!鮮度もサポートしてくる〇〇が話題!?
check②安心で安全!オーガニック有機野菜が買える今話題の宅配野菜ランキングはこちら➹
スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク