ふきはほぼ日本全土に自生している他、ハウス栽培も盛んです。
加工製品も含めると一年を通じて市場に出ています。
自生ふきの旬は3月から5月です。
またハウス栽培では10月から5月と夏をのぞいたシーズンで出荷されています。
ほぼ一年を通して手に入るようになりました。
自生ふきはアクが強く苦味がありますから、アク抜きに一手間かかります。
またそれがふきの魅力になっています。
ふきの種類
秋田ふきは主に北海道から東北が産地です。
背が高く、葉も大きくなります。
水ふきは京ふきとも呼ばれて、市場にはあまり出回りません。
ふきのシェアー75%を誇るのが愛知早生フキで、日頃のスーパーに出るのはほとんどがこの種類です。
柔らかく、癖が少ないフキです。
自生ふきは野蕗と表示され3月から5月頃に道の駅等で見かけます。
下の部分が赤いのが特徴です。
佃煮やキャラブキにすることが多いです。
自生ふきは水が染み出すような湿った場所を好みます。
探す場合は林道から入り、水の流れの近くを探します。
沢があり、沢を登ると木が茂り平な場所が狙い目です。
群生している場合は所有者が育てている場合がほとんどで、今では山菜とりのツアーや、民宿と山菜採りをセットにしていたりします。
土地に詳しくないとなかなか山菜採りも厳しくなりました。
まとめ
山菜は主に春と秋に山に入り採ります。
一般的な山菜の食べ方を紹介します。
ノビルはユリ科ネギ属の多年草です。
さっと湯がき、酢味噌て食べます。
セリは湿った沢の淵など、清流が流れているところに自生しています。
犬セリなど似たものがあるので、注意してください。
セリはおひたしにして削りガツオで頂きます。
つくしは野山でよく見かけます。
ハカマをすべて取り除き、湯がいてから酢味噌が美味しいです。
コゴミやゼンマイ、タラノメは天ぷらにすると、とても柔らかく、美味しいです。
山菜採りに行く前に、図鑑などで下調べをしておきます。
知らない山菜には手を出さないようにします。
いきなり掴んでかぶれてしまったり、毒性の強いものも、あります。
毎年山菜とりに行く方は、決まった場所があります。
慣れないうちは、ガイドさんと共に入ることをおすすめします。
check①☞野菜についた農薬をすばやく落とす!鮮度もサポートしてくる〇〇が話題!?check②☞安心で安全!オーガニック有機野菜が買える今話題の宅配野菜ランキングはこちら➹
今のあなたにおすすめの記事