皆様ご存じのとおりナスは野菜の一種です。
日常的に食べられている方も多いと思います。
ナスの原産地はインドで、日本では奈良時代から栽培されていました。昔は貴重な野菜であったと言われています。
江戸時代頃から広く栽培されるようになり、それ以降庶民的な野菜になったようです。
そんなナスではありますが、ナスを育てている時に虫に食べられて穴があく場合もあります。
今回はナスに穴が開く理由と対策について見ていきます。
ナスに穴が開く理由
ナスの実や葉に穴ができる原因の多くは、害虫被害によるものです。
特にオオタバコガの幼虫に食べられて穴が開くことが多いと言われています。
オオタバコガの幼虫は8月から10月に多く発生します。
そこから、11月の中旬まで発生し続きます。
ちなみに、被害作物はナスに限りません。
ピーマン、トマトのほかにオクラ、キャベツなども食べられます。
オオタバコガの幼虫にナスを食べられることで多大な害をもたらすこともあります。
ナスの実だけではなく、花・蕾・実・葉の表面などすべてを食い尽くします。
最初の幼虫のときは葉の表面や花に入り込みます。
それから、それらを食べられます。
生長するにつれ実へ移動します。
実に丸く5~10㎜の穴をあけ食い荒らされます。
生長が進むほど実に空ける穴も大きくなり食害量が増えます。
次々とナスの実を移動し、多くのナスが食べられてしまいます。
穴の周りに黒いフンがある場合もあります。
これは幼虫が実の中に入った証拠です。
穴が2箇所以上空いているのが見つかることもあります。
その場合は、既に別の実に移動した可能性が高いと言えます。
食われた実から幼虫が出てくることもあります。
被害が大きくなると実が腐ります。
そして、やがて実が落ちてしまいます。
防虫対策
これらの対策として、
- 捕獲・駆除
- 防虫ネットの使用
- 雑草対策
- 農薬の使用
があります。
一番大切なことは捕獲・駆除です。
見つけたらすぐに駆除するようにしましょう。
ナスの実の中に入った幼虫には農薬も効かず、実を摘み取るしかなくなります。
まとめ
ナスに穴があく理由は、オオタバコガの幼虫にナスを食べられることにあります。
その対策としては捕獲・駆除などをする必要があります。
大切に育てているナスに穴があけられないよう、しっかり対策をしましょう。
check①☞野菜についた農薬をすばやく落とす!鮮度もサポートしてくる〇〇が話題!?check②☞安心で安全!オーガニック有機野菜が買える今話題の宅配野菜ランキングはこちら➹
今のあなたにおすすめの記事