「唐辛子」と聞くと辛味が強くて、「ピーマン」だとさほど辛くないイメージ、ありませんか?

ところが、そうでもないようです。

「ピーマン」と名がつくものでも辛さに注意して調理しないと、後で大変なことになります。

ピーマン 手が痛い

ピーマンの歴史

ピーマンはナス科のトウガラシ属に分類される植物で、唐辛子と同じ仲間です。

もともとは中南米で香辛料として使われていた唐辛子。

それを品種改良して辛みのないものができたのがピーマンのはじまりです。

その後、広く伝わり、日本にはってきたのは江戸時代。

piment(ピマン)というフランス語で呼ばれていたため、日本でも「ピーマン」として紹介されました。

ですが、当時はあの独特な苦味がなかなか受け入れられず、普及に時間がかかったようですよ。

家庭料理の食材として定着しはじめたのは、洋食を食べる機会が増えた戦後です。

今では、とても身近な野菜の一つですよね。

スポンサードリンク

ピーマンなのに素手でさわれない?

「唐辛子」と「ピーマン」の違いは、辛みの成分「カプサイシン」の含有量です。

カプサイシンを多く含むものが唐辛子、ほとんど含まないのがピーマンとされています。

ですが、京都の伝統野菜の一つとしてよく知られている「万願寺とうがらし」。

とうがらしと名がついていますが辛くなく、ジューシーな甘さで人気です。

名前の印象だけでは、生でかじるのに勇気がいりますが、この「万願寺とうがらし」なら大丈夫ですよ。

そして、それとは逆なのが、「甘辛ピーマン」。

千葉県で栽培されていて、ししとうを大きくしたようなピーマンです。

これがちょっと危ないらしいのです。

ピーマンだから・・・と、普通に洗ったり切ったりしていると、手がヒリヒリして痛くなることがあるというのです。

しかもその痛みがなかなかとれないというから大変です。

実際は、当たりはずれがあるようで、まったく辛くない「甘辛ピーマン」もあるようですが、基本的には青唐辛子よりも刺激的な辛さが売りのようです。

ピーマンだと思って調理すると、思わぬ悲劇をまねきそうですね。

手の痛みは、石けんで爪のすき間なども念入りに洗い、ぬるま湯でしっかり流すと落ち着きます。

それでもまだ痛みが続くようなら、氷水に10分ほど手をつけてみましょう。

まとめ

「甘辛ピーマン」を調理するときは、手袋をつけるなどの注意が必要ですね。

もちろん、調理後はおいしくいただける「甘辛ピーマン」。

「ピーマン」という名の印象とは違った味を楽しみましょう。

check①野菜についた農薬をすばやく落とす!鮮度もサポートしてくる〇〇が話題!?
check②安心で安全!オーガニック有機野菜が買える今話題の宅配野菜ランキングはこちら➹
スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク