春菊は病気に強いと言われる作物ですが、全く病気にかからないというわけではありません。

春菊も他の野菜と同様に病気にかかることがあります。

その病気の中でも、菌核病や葉枯病などにかかることがあります。

では、これらの病気の原因は何なのでしょう。

また、対策や、病気に対する対処法はあるのでしょうか。

春菊 菌核病 葉枯病 原因 対策

春菊の菌核病とは

菌核病とは、カビが原因で起こる病気です。

春菊だけでなく、多くの野菜や植物で発生する病気の一つです。

症状は、葉や茎が水に染みたように病斑が出来てきて、軟化していきます。

病斑部は褐色から黒色に変色していきます。

その後、カビがうっすらと生えてきます。

最初は地際付近で発症することが多く、次第に株全体で症状が現れてきます。

そのまま放置しておくと、病斑部よりも上の部分が萎れてきて、最終的に枯れてしまいます。

この菌核病は土壌感染のみではなく、空気感染もしますので、ずっと放置しておくと畑全体に病気が蔓延していくので、早めの対処が必要になります。

菌核病の予防法として、菌核病にかかった株はすぐに畑の外で処分することや、畑の水はけを良くすること、予防薬や土壌消毒を植え付け前に十分に行うことがあげられます。

スポンサードリンク

春菊の葉枯病とは

葉枯病もカビが原因となる病気です。

初めは、葉先に発症します。

褐色の小さな斑点が出来、次第にこの斑点が拡大していきます。

いくつもの斑点が融合して、大きな病斑となります。

そのまま放置しておくと、病原菌が空気感染して、他の株にも蔓延していきます。

原因として、土壌の水分が多かったり、窒素肥料を与えすぎたりすると発症することがあるそうです。

六月〜十月にかけて発生が多いようです。

葉枯病の予防としては、高温多湿の土壌にならないようにすることや、水はけを良くします。

株の下葉が混み合っている場合には摘葉を行い、風通しを良くする他に、水やりは株の上部からは与えず、根元に与えるようにすることなどがあげられます。

まとめ

菌核病も葉枯病も原因はカビのようです。

このため、高温多湿は避け、風通しや水はけを良くする必要がありそうですね。

また、仮に発症してしまったら、症状が軽くても早めに薬剤治療を行うなどして、対処する必要があるそうです。

放置してしまうと、畑全体に広がることもあるようで、場合によっては越冬までしてしまうそうです。

病気にかからないように予防し、発症したら早めの対処を心がけましょう。

check①野菜についた農薬をすばやく落とす!鮮度もサポートしてくる〇〇が話題!?
check②安心で安全!オーガニック有機野菜が買える今話題の宅配野菜ランキングはこちら➹
スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク