ピーマンといえば夏の代表的な緑黄色野菜で、体に良い栄養がたっぷり含まれていることもよく知られていますね。

独特の苦みや青臭さがありますから、こどもの嫌いな野菜ランキングでも必ずといっても良いほど上位に食い込んでいる野菜でもありますが、なんとかしてお子さんに食べさせたいお母さんも多いはず。

今回はそんなピーマンの苦みを和らげ、栄養も逃がさずキッチリ取れる食べ方についてご紹介します!

ピーマン 油 苦み 相性 栄養

油を使って効果アップ!

ピーマンに多く含まれている栄養はビタミン類で、中でもビタミンAとCが特に豊富だそうです。

ビタミンAはトマトと同じくらい含まれており、ビタミンCはなんと、ビタミンCの代表選手でもあるレモンの2倍!

これはちょっとビックリです。

ところで野菜などに含まれるビタミン類は熱に弱い、なんて話を良く聞きます。

これだけ豊富なビタミン類を含むピーマンも「やっぱり生で食べた方が良いの?」「でも苦みが…」なんて心配になっちゃいますね。

ところがご安心ください!ピーマンに含まれるビタミンは、熱に強いものが多いのです

そもそもビタミン類は脂溶性、水溶性のものに分けられます。

ピーマンに多く含まれるビタミンA、D、E、Kなどは脂溶性に分類され、熱に強く、油と一緒に炒めることで吸収の効率が上がるのだそうです。

また、熱に弱いとされるビタミンCも、ビタミンPの働きにより熱から守ってくれるため、加熱しても壊れずに済むそうですよ。

さらに、ピーマンの苦み成分である「アルカロイド」は油に逃げるので、炒めることで苦みが緩和されますし、お子さんも食べやすくなります。

このことから、ピーマンは油ととっても相性が良い!ということがわかりました!

オススメの食べ方は、ピーマン料理で最もポピュラーである肉詰めです。

油を使いますから栄養の吸収効率が良いですし、肉のうま味が苦みを隠してくれるので、とっても食べやすいですよ。

また、調理法にもコツがあり、先に述べたアルカロイドはピーマンに対して縦に繊維が入っているので、それを断ち切るように横に切るのも効果的なのだそうです。

短冊切りにして、そのまま炒めものに使っても良いですね。

味付けでも工夫できますが、私のオススメはなんといってもオイスターソース!

これだけでコクが出て、とてもまろやかな味わいになりますよ♪

スポンサードリンク

まとめ

以上、ピーマンの栄養を逃がさずに苦みを和らげるコツについてご紹介させていただきました。

みなさんもぜひコレを試して、ピーマンを美味しく食べながら健康的になっちゃいましょう!

check①野菜についた農薬をすばやく落とす!鮮度もサポートしてくる〇〇が話題!?
check②安心で安全!オーガニック有機野菜が買える今話題の宅配野菜ランキングはこちら➹
スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク