サラダによく使われる野菜と言うと、レタスをあげられる方が多いと思います。

このレタスの産地を気にした事はありますか?

日本で食べられるレタスの産地は長野県が一番生産量が多くなっています。

なぜ、長野県がレタスの生産量が多いのでしょう?

調べてみました。

レタス 長野 なぜ

レタスの生産量が一番多いのが長野県!なぜなのか?

日本でのレタスの生産量は年間約54万トンにも上ります。

そのうち長野県の生産量は年間約19万トン。

長野県のレタスの生産量の比率は約35%にもなります。

生産量が2位の茨城県では年間の生産量が、約8万4000トンですから、生産量は長野県の半分以下と言う結果になっています。

では、レタスの生産量が長野県だけ突出した形になっているのでしょう。

それは、長野県特有の地形と気温に関係しています。

長野県の農地の約80%が標高500m以上もある高地に位置している事が、影響していると言われています。

これだけ標高が高い地域では、気温が低い為に他の野菜は育ちにくい環境になるのです。

そのため、標高が高い地域の農家はこの低い気温でも育つ事が出来る高原野菜の生産をするようなって行くのです。

それに適した野菜が涼令な地域でも育つ事が出来るレタスだったと言う事です。

更に寒暖差の激しい地域でも有る為に、良質なレタスの栽培が出来る事もあって、栽培に適した地域で美味しいレタスが採れるとなると、需要は必然的に増加傾向になります。

それが、現在の長野県のレタスの生産量が一番多い現状と言っていいでしょう。

スポンサードリンク

レタスの生産が長野県は夏場に集中しているのはなぜ?

先ほども紹介しましたが、レタスは涼令な地域で育つ高原野菜と言う事になります。

長野県のレタスの出荷数が伸び始める時期は、毎年6月頃から始まり8月~9月がピークになります。

この時の季節は、日本では夏ですから、平地での気温は30度を超えて来る日が連日続きます。

それに反して、長野県では標高が500m以上のある畑でレタスを栽培しており、夏でも寒暖の差が激しい為に良質なレタスが栽培されます。

この時期にレタスを他の地域で栽培しているのか?と疑問に感じますよね。

この夏の時期は他の地域では気温が上昇している為に、レタスの栽培には適していない事になります。

長野県以外の地域では、気温の低下し始める頃に生産量が増加傾向になってきます。

茨城県のレタスの出荷量は長野県の集荷時期とは異なる時期に最盛期になります。

長野県産レタスの供給が低下し始めると茨城のレタスの供給が多くなります。

この時期を茨城県の農家は狙っているとも言えます。

供給が下がってくれば値段が上昇になります。

価格が高い時にレタスを出荷する事で、利益を得る事になります。

夏場は他の地域で取れない為に、需要は全て長野県に集中しますから、当然こうなる場合にも価格は上昇傾向になります。

まとめ

レタスの生産出荷量が多いのが長野県と言うのはなぜ?について紹介してきました。

長野県のレタス栽培が始まったのは朝鮮戦争からと言われています。

アメリカ兵の為にレタスを供給するために、長野県自体がレタスへの生産への舵切りをしたのです。

これが、功を奏してレタスの生産を定着させる事に成功し、他の地域では収穫できない時期にレタスを収穫できることから、当然収益も増えてくると言う事です。

check①野菜についた農薬をすばやく落とす!鮮度もサポートしてくる〇〇が話題!?
check②安心で安全!オーガニック有機野菜が買える今話題の宅配野菜ランキングはこちら➹
スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク