ピーマンってどこの言葉?と聞かれて、英語と答える人は多いのではないでしょうか。

ですが、ピーマンは英語ではありません。それでは一体どこの言葉なのでしょうか。

今回はピーマンの各国での読み方や、

日本でピーマンと呼ばれるようになった意味をご紹介します。

ピーマン 英語 読み方 イギリス オーストラリア 意味

ピーマンは英語で何というの?

英語圏でピーマンといってみても、全く通じません。

英語圏でピーマンは、グリーンペッパーといいます

ピーマンとは読み方が全然違います。

アメリカ、イギリス、オーストラリアなどの英語圏では、

グリーンペッパーがピーマンのことだと通じます。

ですが、それ以外にも別称があるので、次から見ていきましょう。

アメリカでの読み方

グリーンペッパーでも通じるのですが、緑の唐辛子の意味で、

今は緑以外のものもあるので色を頭につけて言った方がいいです。

別称として、ベルペッパー(鐘の形の唐辛子)や

スィートペッパー(甘い唐辛子)とも呼ばれています

イギリスでの読み方

イギリスやアイルランドでは、ペッパーと呼びます

ペッパーは日本語ではコショウという意味なので、

ペッパーがピーマンと呼ばれているのは不思議な感じがしませんか。

これは、コショウとピーマンの味が似ていることから、

ピーマンのことをコショウの意味で呼ぶようになりました。

コショウとピーマンの味が似ているのかは疑問ですが、こういう由来だったのです。

オーストラリアでの読み方

オーストラリアでは、ピーマンのことをグリーンペッパーではなく、

キャプシカムと呼ぶこともあるそうです。

キャプシカムとはオーストラリア、ニュージーランド、

インドなどで通じる唐辛子全般の意味です。

ピーマンの名前の意味は?

ピーマンは英語ではないということは先ほどわかりました。

ピーマンを日本に輸入した国の言葉を見ていくと、

ピーマンと呼ばれるようになった意味がわかります。

ピーマンはフランスからポルトガルに渡り、ポルトガルから日本に輸入されました。

まず、フランスではピーマンのことを「ポワブロン」と呼びます。

ピーマンではありませんね。

ですが、フランス語で「ピマン」という唐辛子の意味の言葉があります

日本に輸入された時に、この言葉が一緒に使われたので、

それが変化して、ピーマンとなりました

まとめ

いかがでしたか。

英語圏でピーマンといっても通じないことがわかりました。

そして、ピーマンの由来が唐辛子からきていたことも驚きですね。

外国でピーマンのことを言う際には、唐辛子(ペッパー)と思い出して、

そのままピーマンと言わないように気を付けましょう。

check①野菜についた農薬をすばやく落とす!鮮度もサポートしてくる〇〇が話題!?
check②安心で安全!オーガニック有機野菜が買える今話題の宅配野菜ランキングはこちら➹
スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク