葉っぱの表面に白い粉のようなカビが生える病気を「うどんこ病」と言います。

うどんこ病の原因や症状にはどのようなものがあるのでしょうか。

きゅうり うどんこ病 原因 症状

きゅうりをむしばむうどんこ病の症状は?

葉っぱや茎に白い粉のようなカビが生える病気です。

うどん粉を振りかけたような見た目から「うどんこ病」と呼ばれています。

葉や茎は奇形になることもあり、ひどい時には黄色くなって枯れてしまうのです。

うどんこ病の病原菌はおもに植物の表面で繁殖するため、初期の状態から発見しやすい病気だと言われています。

うどんこ病の原因は何?

糸状菌(カビ)の胞子が風邪で運ばれて、草花や野菜などの多くの植物に発生します。

きゅうりも例外ではありません。

多くの糸状菌の病気が多湿で発生しやすいのに対し、うどんこ病の菌は、湿度が低く、乾燥気味の時に発生しやすいといった特徴を持っています。

スポンサードリンク

うどんこ病の対策と予防

うどんこ病を防ぐための対策と予防はどのように行うと良いのでしょうか。

うどんこ病の対策

風邪と一緒に胞子が運ばれて伝染するため、発病した葉っぱは切り取って早めに処分します。

治療薬を使って病気の治療を行うのも効果的と言われていますが、その治療薬には、有機農産物栽培(有機JAS)にも使うことが出来る薬剤「カリグリーン」が効果的だと言われています。

カログリーンは、炭酸水素カリウムを主成分としているので、散布後、副次的にカリ肥料にもなる治療薬として言われています。

うどんこ病の予防法

乾燥が続くときは、適切に水やりすることと、日当たりを良くすることが大切です。

密植を避けて、繁茂し過ぎたツルや葉っぱは、間引きをして、風通しのいい環境を作ることによって、カビを防ぐことにつながると言われています。

まとめ

うどんこ病は、野菜を栽培するにあたっていろいろな野菜が被害にあっている傍記としても言われています。

乾燥するところで発生する病気なので、適度にお水を上げて、日の当たるところで栽培するようにしましょう。

check①野菜についた農薬をすばやく落とす!鮮度もサポートしてくる〇〇が話題!?
check②安心で安全!オーガニック有機野菜が買える今話題の宅配野菜ランキングはこちら➹
スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク